top of page
子供の健やかな成長を神様に感謝し、幸せを願う行事です。
一般に男子は三歳と五歳、女子は三歳と七歳にお詣りするとされています。

七五三について
髪置(かみおき) ・・・ 三歳の男女
袴着(はかまぎ) ・・・ 五歳の男児
帯解(おびどけ) ・・・ 七歳の女児
現在のような七五三のお祝いは江戸時代以降に広まったもので、古くから行われてきた髪置、袴着、帯解の儀に由来するといわれています。
かつては乳幼児の死亡率が高く、「七つまでは神のうち」とされるほど子供の成長は難しいものでした。
子供の無事の成長を願う親の気持ちは、いつの時代も変わらないものです。


令和5年度日程
11月 4日(土)、5日(日)、
11日(土)、12日(日)、
15日(水)、18日(土)、
19日(日)※19日は午後のみ

bottom of page